【動画】アメリカの女児、スクールバスのドアに挟まったまま引き摺り回される..... 2023年03月30日 カテゴリ:アメリカ雑談 mixiチェック 【動画】アメリカの女児、スクールバスのドアに挟まったまま引き摺り回されるhttps://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1679988425/1: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 16:27:05.10 ID:YaIocXUqM https://video.twimg.com/ext_tw_video/1573324867973292032/pu/vid/1280x720/8kB2avuCiBj1cCoN.mp4 【【動画】アメリカの女児、スクールバスのドアに挟まったまま引き摺り回される.....】の続きを読む
【朗報】アメリカさん、週4日勤務制を検討中wwwwwwwwwwww 2023年03月29日 カテゴリ:アメリカニュース mixiチェック そもそもなぜ1日8時間・週5日・週40時間労働が「当たり前」なのか、米国は週4日勤務制を検討中https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680060370/-1001: 七波羅探題 ★ 2023/03/29(水) 12:26:10.91 ID:NoeVkWwd9 ■いまの「当たり前」が定着した歴史を振り返る 週の最大労働時間を現在の40時間から32時間とする法案が、米国の議会に再提出されたのは3月上旬のこと。週4日勤務制を採用するべきかどうかは、何年もの間、米国の人々の強い関心の的となってきた。 だが、そもそもなぜ週40時間働くことを求められているのだろうか。土曜日と日曜日が聖なる休日とされている理由はなんだろうか。こうした概念が職場の常識となった経緯を紹介しよう。 何世紀もの間、米国の雇用主は週ごとの休みを設けることなく、労働者を長時間働かせていた。しかし19世紀初頭、多くの雇用主が日曜日を休みとすることを認めるようになった。その背景には、「サバタリアン(安息日厳守主義者)」と呼ばれるキリスト教徒によるロビー活動の影響があった。 彼らは郵便局を始めとして、さまざまな業界において、安息日には業務を休むことを義務付ける法律を設けるよう強く求めた。彼らは、キリスト教徒は第4戒によって、聖なる日には旅行や仕事、気晴らしの娯楽さえも控えなければならないのだと主張した。 ところが、ユダヤ人労働者にとっての安息日は日曜日ではなく土曜日だったことから、職場で対立が生じた。20世紀初頭には、一部の工場が、従業員の宗教的信条に配慮して、土曜日と日曜日の両方を休日とするようになった。 中でも、週休2日という概念の実施を初めて大規模に試みたのは、ヘンリー・フォードだ。1922年、彼はフォード・モーター社の従業員に対し、週5日40時間勤務制を導入し、土曜と日曜には工場を閉鎖すると告げた。 勤務日の減少は、給料にも影響を及ぼした。フォードは日給を設定したが、それはこれまで少ない休みで働いてきた従業員たちにとって減給に等しいものだった。 フォードの計画は、週末の定義について全国的な議論を巻き起こした。多くの雇用主や新聞が反対を表明し、ニューヨーク・ヘラルド紙は1922年、「フォードの計画は、仕事を最低限にまで減らしたいと考えるすべての人たちにとって喜ばしいニュースだろう」と書いている。 それでも、フォードの試みは成功した。フォードによると、同社の工場は以前と変わらない生産性を維持し、労働時間が短くなったことで、従業員は稼いだお金をより多く地域社会で消費できるようになったという。この変化のおかげで教会へ行く人も増えたと、フォードは述べている。労働運動による圧力の助けもあり、じきにほかの大企業がこれに続き、1930年代には週5日勤務制が社会に定着した。 18世紀末の産業革命の黎明期、工場や技術の発展によって経済が大きく変化しつつあった欧州の国々では、長時間労働が当たり前となっていた。その結果、労働量は増え、労働者の搾取も増えた。 「工場で働く子どもたちは、朝日がのぼり一日が明けるよりもずっと早く起き出してくる。中には靴や靴下も履いていない子もおり、疲れ切った体を引きずって、雨や雪に濡れながら、キリスト教徒の街マンチェスターの通りを歩いていく」。1857年に発表した英国の労働運動史の中で、サミュエル・H・G・キッドはそう書いている。 しかし1830年代、労働者は働く時間を制限する法律を要求するようになった。「時短委員会」がイングランド全域で公聴会を開いて1日10時間労働を提唱し、1847年、ついに工場法においてこれを実現させた。 こうした勝利は、米国の労働者にも刺激を与えた。米国の雇用主たちは、12~14時間だった労働時間を、英国にならって10時間に切り替え始めた。 さらにその後、南北戦争を契機として、1日8時間労働を求める最初の大衆運動が巻き起こった。兵士たちが戦争から帰還し、解放されたばかりのアフリカ系米国人が仕事を探し求める中、労働運動家たちは、こうした新たな労働者が低い賃金で長時間労働を要求する雇用主に搾取されることを懸念した。そこで彼らは「8時間同盟」を結成し、「仕事に8時間、休息に8時間、やりたいことに8時間」というスローガンを掲げるようになった。 1日8時間労働を実現すれば、より多くの人を雇用でき、工場の効率も上がると彼らは訴えた。しかし多くの雇用主は、余暇が増えれば労働者は怠惰になり、モラルが崩壊すると考えた。「怠惰な日々は災いを生む」と、不動産王のジェームズ・キャリー・マーシャンは主張した。「世の立派な男たちが自ら決めたタスクを達成するには、日々は短すぎる」 ※以下リンク先で ナショナル ジオグラフィック 2023.03.28 https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/23/032800153/ 【【朗報】アメリカさん、週4日勤務制を検討中wwwwwwwwwwww】の続きを読む
【スメハラ】「キムチ入りのお弁当が臭い」アメリカで議論に “人種差別”はいき過ぎ? 「他人を不快にさせないというだけの話だ」 2023年03月25日 カテゴリ:アメリカニュース mixiチェック 【スメハラ】「キムチ入りのお弁当が臭い」アメリカで議論に “人種差別”はいき過ぎ? 「他人を不快にさせないというだけの話だ」https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679737018/-1001: ◆8iY.HttYmFe3 愛の戦士 ★ 2023/03/25(土) 18:36:58.02 ID:of0pTDkh9 ABEMA TIMES 3/25(土) 18:30 「キムチ入りのお弁当が臭い」アメリカで議論に 学校や職場で楽しみにしている人も多いお昼の時間。今、「お弁当」をめぐるある問題がSNSなどで議論になっている。 アメリカのメディアが伝えたのは、現地の幼稚園で「子どもに持たせたキムチ入りのお弁当が臭い」と保護者にクレームが入ったというもの。幼稚園の教諭は保護者に電話をかけ、「不愉快。臭くて他の園児の迷惑になる」と言ったという。キムチは園児の好物であり、保護者がこの顛末をSNSに投稿したところ、「人種差別だ」と憤る声が次々にあがった。 その意見の根底にあるのが「食文化を尊重すべき」との声。これまでも時に、香辛料の強いインド料理や中華料理のにおいが不愉快だと敬遠されたり、職場や学校、公共の場でにおいが強いものを食べたり持ち運んだりすることで周囲に不快な思いをさせてしまう、いわゆる“スメハラ”の問題が存在することも事実だ。 中内玲子氏 アメリカに滞在して24年、シリコンバレーで幼稚園を経営する中内玲子氏は「このニュースを人種差別として取り上げるのは大げさだと思う」と疑問を呈する。 「カリフォルニアはいろんな人種がいる所。それにみんな慣れているので、“この国だからこういう発言をしよう”というのはあまりないと思う。ただ、幼稚園ぐらいの子どもたちは素直に『臭い』と言ってしまう。他の子が不快に感じるようだとうちの園でも同じことを言うと思うが、言葉がきついために差別と捉えられてしまうかもしれない。お弁当を開いた時に毎回『なんか臭い…』と言われるよりは、不適切だと保護者に連絡することはあるかもしれない」 コーリア留奈 一方、ラジオDJのコーリア留奈は「文化を教える絶好のチャンスだと思う」との考えを述べる。 「この先生が『こういうことが起きた』と他の先生に共有して親への伝え方を考えていれば、保護者の方はSNSに書かなかったかもしれない。文化とにおいはすごく難しい問題だが、それをすぐ人種差別の話につなげてほしくない。私たちも納豆をわざわざ密室で食べたり、持ってきたりしないけど、それは日本人の価値観なのか、その配慮がアメリカではなかなか難しいと思った」 速水健朗氏 ライター・編集者の速水健朗氏は「食べ物は一番差別の入り口になりやすい。例えば、“アメリカ人はジャンクフードばっかり食べている”というかつての言い方がある。“アメリカ人のお弁当はりんごとパンで文化がない”みたいなのも差別だ。直結する問題として捉える視点は必要なことだと思う」との見解。 これにコーリア留奈は「私の父親が日本に来た時、おにぎりの海苔が『あの磯っぽい香りが、吐き気がするぐらい無理』だと。私たちからしたら海苔って苦手になるの?という感じだが、他の国の慣れていない食を不快に思う人もいるのかと思ったら、気をつけないといけないことがたくさんあると思う」と返した。 ※続き、全文はリンク先で https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/bdbf7119f7bce3d1880c2d95ee1a2c142dec7d5d&preview=auto 【【スメハラ】「キムチ入りのお弁当が臭い」アメリカで議論に “人種差別”はいき過ぎ? 「他人を不快にさせないというだけの話だ」】の続きを読む
【WBC】侍ジャパンに敗戦でアメリカのファンは激怒!「怒りでテレビを破壊した」 2023年03月22日 カテゴリ:スポーツアメリカ mixiチェック 【WBC】「驚くほど弱かった」侍ジャパンに敗戦でアメリカのファンは激怒!「怒りでテレビを破壊した」https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679478517/-1001: 数の子 ★ 2023/03/22(水) 18:48:37.93 ID:Yu7qrdLK9 現地3月21日(日本時間22日)に開催されたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の決勝で、日本代表がアメリカ代表と米マイアミのローンデポ・パークで対戦。3対2で勝利し、3大会ぶり3度目の優勝を飾った。 2回表に先発の今永昇太がトレイ・ターナーのソロホームランを浴びて先制を許した侍ジャパンは、その裏に5番・村上宗隆のWBC初本塁打で同点に追いつくと、ラーズ・ヌートバーの内野ゴロの間に勝ち越しに成功。さらに4回、6番の岡本和真がソロホームランを放ち、リードを広げる。 投げては今永以下、戸郷翔征、高橋宏斗、伊藤大海、大勢と繋ぎ、8回はダルビッシュ有、9回は大谷翔平という豪華な投手リレーでこのリードを守りきった。 日本が歓喜に沸くなか、怒りが収まらないのがアメリカのファンだ。SNS上では「いったい何が起こったんだ?」「アメリカは詐欺師」「まったくもって恥ずかしい」「怒りでテレビを破壊した」「まったく打てないじゃないか」「ひどい投手陣」「MLBって?」「トラウト、アウト!」「驚くほど弱かった」など厳しい声が続々と上がっている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/73baa9b0ca07c55bbde57942f8ccd2ad8085f3f0 【【WBC】侍ジャパンに敗戦でアメリカのファンは激怒!「怒りでテレビを破壊した」】の続きを読む
2024年米国大統領選挙支持率調査、トランプ45%、バイデン44%。俺達のトランプが帰ってくるぞ! 2023年03月16日 カテゴリ:政治アメリカ mixiチェック 2024年米国大統領選挙支持率調査、トランプ45%、バイデン44%。俺達のトランプが帰ってくるぞ!https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1678848530/1: エトラビリン(SB-Android) [US] 2023/03/15(水) 11:48:50.79 ID:gdZSD35x0● BE:971283288-PLT(14001) sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif 2024 National General Election Poll: Trump 45% (+1) Biden 44% . Biden 39% DeSantis 39% . Biden 37% (+3) Haley 34% 1,621 RV ~ 3/4-3/7 https://projects.fivethirtyeight.com/polls/20230308_US_Premise.pdf 【2024年米国大統領選挙支持率調査、トランプ45%、バイデン44%。俺達のトランプが帰ってくるぞ!】の続きを読む